Japanese Team への参加
-> approved. (by jkbys,shibata,ikuya,persia)
OSC2008Tokyo/Fall
- 参加する場合は8月末が申し込み〆切。
=> 参加する。申し込みを行う。(hito)
- 懇親会 - メンバー以外にも広く募集したい
=> 次回以降に相談する。
jp.archive.ubuntu.comの移転
- 正式アナウンス前に動作確認情報を募ることにしました。MLとフォーラムでアナウンス済み。
=> 動作確認情報をお寄せください。> all
Debian-JP との連携の相談
- Debian-Ubuntu BOFをやることになりました
=> コーディネーションを担当するhenrich,mizuno,hitoで相談する。
8月分のチームレポートの提出
Japanese Team was successfully re-approved by LoCo Council
Hajime Mizuno and henrich joined the Japanese LoCo Team.
- jp.archive.ubuntu.com was switched to the new archive mirror server ubuntutym.u-toyama.ac.jp that was maintained by us.
次期リリース以降のIPAフォント・IPAモナーフォントの扱いについて
- Japanese Remixのデフォルトフォントも(標準版と同じ)VLゴシックになります。
- Ver2系IPAフォント(よりも新しいものがあればそちら)と、IPAモナーフォントのインストーラが付属します。
フォントそのものの使用優先順位は、IPAモナー > IPAフォント > VLゴシック、とする予定です(要調整)。
- 背景
- IPAモナーフォントには「大量のバグ」があるとの情報をIPAさんより頂きました。
- これはIPAモナーフォントが元にしている、Ver.1系IPAフォントのバグと、IPAモナーフォント作成中に(Fontforgeの問題によって)入り込んだバグの両方があります。
(8/27追記)具体的にどのようなバグがあるかまでは教えて頂いていません。一般的な用途において致命的な影響が出るバグは無くなっていると思われますが、バグに気づかれた方は バグ登録 をお願いします。
- また、IPA的にはIPAモナーフォントを標準にするのは出来れば止めて欲しいらしいです。
- IPAモナーフォントには「大量のバグ」があるとの情報をIPAさんより頂きました。
FeatureFreezeに間に合う場合、Intrepidの本家版にmergeしてもらう。
- 間に合わない場合はJapanese Teamのリポジトリに入れて9.04まで我慢。
Ubuntu Japanese Teamについて解説するページの追加
- www.ubuntulinux.jpを見てもJapanese Teamの位置づけが分からない。
- About us 的なページが必要
=> 作成する(jkbys)