前回12/14のアクションアイテム
翻訳における「ちょっとした質問」が出来る場所を検討する(see /20090826)(shibata)
「何から翻訳すればいいのか」の導入(see /20090826)(shibata)
WikiNameの使い方を含めたwiki.ubuntulinux.jp整理案(hito)
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTipsGuidelines リライトとwikiのルール(jkbys)
- Kaizen Projectのバグ管理全般のドキュメントをまとめる(hito)
- lp-l10n-jaとubuntu-l10n-jaのMLの位置づけをドキュメントにする(jkbys)
- イベント開催時のチェックリストの査読(mizuno)
- 10.04.1のリリース(jkbys)
=> 動作確認する(mizuno,hito)
- archive, cdimageの上流サーバ(hito)
- OSC東京のイベントページ(hito)
- フォーラムの明文化されていないルールの文書化(hito)
1/4のミーティングの開催の有無を決める
=> 1/4のミーティングは無し
12月分チームレポート
- [ ] 何かある?なければ1年の総括でもしておく?
=> 今月は特になし
lp-l10-ja
- 考えられる経路
- A - 翻訳をLP Translatorsに"Structured", "Restricted", "Closed"で割り当てているプロジェクトの日本語翻訳に対するコミット権を得たい人
- 例) Chromium Browserへ翻訳をコミットしたいと思う人
https://translations.launchpad.net/chromium-browser/+translations を開く
"Chromium Browser is translated by Launchpad Translators with Restricted permissions." の部分から https://translations.launchpad.net/+groups/launchpad-translators を開く
https://launchpad.net/~lp-l10n-ja を開き、参加方法を読む
- 例) Chromium Browserへ翻訳をコミットしたいと思う人
- B - 翻訳をLP Translatorsに割り当てたいプロジェクトの管理者
- 例) "Project X"の管理者
読み進めて https://help.launchpad.net/Translations/YourProject/ChoosingAGroup を開き、説明に従ってLP Translatorsに割り当てる
自分で翻訳をしようと https://translations.launchpad.net/project-x/+translations を開く
"Project X is translated by Launchpad Translators with Restricted permissions." の部分から https://translations.launchpad.net/+groups/launchpad-translators を開く
https://launchpad.net/~lp-l10n-ja を開き、参加方法を読む
- 例) "Project X"の管理者
- C - lp-l10-ja が他のTranslation groupの日本語チームの一部になっている場合に、プロジェクトの日本語翻訳に対するコミット権を得たい人
- 例) "Project X"が"Project X Translators"を持っていて、その日本語チーム"Project X Japanese Translators"がlp-l10-jaをチームメンバーとして承認している場合
https://translations.launchpad.net/project-x/+translations を開く
"Project X is translated by Project X Translators with Restricted permissions." の部分から https://translations.launchpad.net/+groups/project-x-translators を開く
"Project X Japanese Translators"に参加する。"Project X Japanese Translators"に参加せず、lp-l10-jaにだけ参加したい場合は https://launchpad.net/~lp-l10n-ja を開き、参加方法を読む
- 例) "Project X"が"Project X Translators"を持っていて、その日本語チーム"Project X Japanese Translators"がlp-l10-jaをチームメンバーとして承認している場合
- 参考リンク
- A - 翻訳をLP Translatorsに"Structured", "Restricted", "Closed"で割り当てているプロジェクトの日本語翻訳に対するコミット権を得たい人
参加方法(https://launchpad.net/~lp-l10n-ja に表示する文章)の案
https://wiki.ubuntulinux.jp/WIP/RuleForLPL10nJa?action=recall&rev=4
- 生ログ参照
=> チームOwner kuromabo の承認を待つため次回回し