前回12/13のアクションアイテム
翻訳における「ちょっとした質問」が出来る場所を検討する(see /20090826)(shibata)
「何から翻訳すればいいのか」の導入(see /20090826)(shibata)
WikiNameの使い方を含めたwiki.ubuntulinux.jp整理案(hito)
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTipsGuidelines リライトとwikiのルール(jkbys)
- Kaizen Projectのバグ管理全般のドキュメントをまとめる(hito)
- lp-l10n-jaとubuntu-l10n-jaのMLの位置づけをドキュメントにする(kuromabo)
- archive, cdimageの上流サーバ(hito,jkbys)
-> サーバーが調達されたので初期セットアップ中
- フォーラムの明文化されていないルールの文書化(hito)
- QAのカバレッジを見直す(hito)
partner経由でのsun-java6提供終了のアナウンス
- これまでpartnerリポジトリで提供されていたsun-java6が、ライセンス変更の影響で配布不能になった。
-> OpenJDKで困らない人はopenjdkをインストールする。
-> OpenJDKで困る人(e.g.: Android開発者)は個別にOracleからsun-java6を入手&インストールする必要がある。
- 脆弱性が出てしまったため、現在partnerに含まれているものはダミーパッケージになっているので、JDK環境としての機能を失っているので、このあたりの経緯を誰かが日本語で説明する必要がある。
詳細: https://wiki.ubuntu.com/LucidLynx/ReleaseNotes/Java6Transition
=> アナウンスする(jkbys)