前回12/27のアクションアイテム
翻訳における「ちょっとした質問」が出来る場所を検討する(see /20090826)(shibata)
「何から翻訳すればいいのか」の導入(see /20090826)(shibata)
WikiNameの使い方を含めたwiki.ubuntulinux.jp整理案(hito)
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTipsGuidelines リライトとwikiのルール(jkbys)
- Kaizen Projectのバグ管理全般のドキュメントをまとめる(hito)
- lp-l10n-jaとubuntu-l10n-jaのMLの位置づけをドキュメントにする(kuromabo)
- archive, cdimageの上流サーバ(hito,jkbys)
- フォーラムの明文化されていないルールの文書化(hito)
- QAのカバレッジを見直す(hito)
- 12月のチームレポート(nobuto)
- 12.04のRemix関連の「決めないといけないこと」をリストする(hito)
議題
- ubuntulinux.jp サーバー障害
- 1/9にこれまで使っていたVPSからのデータの引き上げに成功した
- それまでは問答無用でsuspendされていた
- wikiのみ復活させた。
- forum, wwwはまだ。
- forumは動作確認中。
- ただし、利用するVPSサービスが変更になる都合で利用できるグローバルIPアドレスが減るため、SNIで設定している。結果としてWindowsXP+IEの環境からは正常にHTTPSアクセスできない。
- ひとまずは上記をどこかにアナウンスして公開する予定。管理者で検討中(たぶん1/11中)
- www
- Remixの設定ファイル・設定手順を復旧させる(ASAP; たぶん1/10中)
- wwwで利用するCMSのバージョンが悩ましい
- これまでは8.04 + Drupal5だった。
- 10.04を入れたのでDrupal6しかない。=Drupal5を頑張って入れるか、頑張ってDrupal6にマイグレーションするかの二択
-> 他が一段落ついてから悩む
- forumは動作確認中。
- 1/9にこれまで使っていたVPSからのデータの引き上げに成功した
- adobereader-jpnをRemixリポジトリから削除できる時期になりました
参照:https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2011-November/003929.html
-> とっとと削除してアナウンスを行う。
- ダミーパッケージを作るかどうかは後で考える。
- OSC 2012 Tokyo/Springの申し込みが開始されました
- jkbys(両日)+nobuto(金のみ)+hito(土のみ?)の3名。
- 2名は確保されているので大丈夫なはず。
- セミナーはjkbys担当
-> 申し込む(hito)
- 2名は確保されているので大丈夫なはず。