対象とするUbuntuのバージョン
- 10.04 Lucid Lynx
はじめに
Ubuntu では Mac OS Xなどでも使われている CUPS というシステムにより簡単にプリンターを使えるようになることがあります。ここではその方法を説明します。
標準ドライバを使う方法
- プリンターの電源を入れ、コンピュータに接続してください。
GNOME のメニューより システム → システム管理 → 印刷を選択してください。
Unity デスクトップを採用した 11.04 以降では、システムメニューから プリンター を選択してください。- 以下から選択してください。
- 以下の項目を埋め、適用を押してください。
- Printer Name - プリンターの名前です。分かりやすい名前が良いでしょう。
- Description - (任意)プリンターの説明
- Location - (任意)プリンターの場所
テストページを印刷しますか? と訊かれます。はい を押すと以下のようなページが印刷されます。
ほかの方法
動作報告
プリンター動作報告 - Ubuntu日本語フォーラム より動作報告を探すことが出来ます。
Printers - Community Documentation や Printers in Ubuntu より海外での動作報告を探すことが出来ます。
Printer List - OpenPrintingで Manufactuere(製造者), Model(モデル)を選択し、 Showを押すと、対応情報が表示されます。
ブラウザから
http://localhost:631/ にアクセスすることでブラウザから設定することもできます。
ブラザー
ブラザー:サポートよりドライバーをダウンロード出来ます。
キヤノン
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/overseas/windows.html で対応する海外モデルを調べ、そのドライバを選択することで使うことが出来るかもしれません。
キヤノン:サポートよりドライバーをダウンロード出来ます。
エプソン
- インクジェットプリンターについては、Ubuntu のバージョンが 11.10 以降ならば、接続するだけで自動的にドライバーをダウンロードできます。
Linuxドライバーよりドライバをダウンロード出来ます。
HP
HP Linux imaging and printingよりドライバをダウンロード出来ます。
用語
- CUPS
Unix系OS で使われている印刷システムです。詳しくはCUPS - jp.wikipedia.orgを参照してください。
- PPD
元々は PostScript プリンタで使うために作られました。CUPS では PPD 形式のファイルでプリンタごとの設定をしています。詳しくはPostScript Printer Description- jp.wikipedia.orgを参照してください。
- クラス
プリンタプールとも呼ばれる機能です。クラスの中の最初に印刷できるプリンタで印刷されます。
リンク