- Ubuntu Hourはカフェなどで1時間、Ubuntuユーザが顔を合わせられるイベントです。
参照: Ubuntu Hour
- 通勤・通学帰りなど、気軽にお立ち寄りいただければ幸いです(事前申込み不要・1時間ずっといる必要もありません)。
- Ubuntuマシンを持ち込んで開発・翻訳・ドキュメントの作成をしていただいてもいいですし、話だけ聞いてみたいという方も大歓迎です。
- Ubuntu以外のオープンソースソフトウェア・ハードウェアのお話も歓迎です。
- Ubuntu関係の書籍も展示しますので、手ぶらで来ても問題ありません。
- 特に話題がなければ以下の様な活動をしていきます。
- Ubuntuドキュメント等の翻訳会
次回開催
次回の開催予定は2014年11月19日となります。
開催日時
- 原則として隔週水曜日
- 18:00-20:00
- 超過して話していることがよくありますが、自由に退席して構いません。
場所
Sapporo Cafe
- 北大正面門隣、JR札幌駅から徒歩5分
- 電源あり
- 無料Wi-Fiが店内で提供されております。
- sapporocafe1
- sapporocafe2
- いずれもパスワード無し
- 参加方法
カウンターで商品を注文します(メニュー・ドリンク300円から)
- 以下の様な人を探します
- Ubuntuステッカーを貼ったノートPCを使っている
- 首からUbuntuのストラップとUSBメモリを下げている
問い合わせ・当日連絡先
過去の開催
- 2014/11/5(水) 19:00-20:00
LinuxMintやMATEデスクトップの話
- 古いパソコンにLinuxを入れてその後の活用法について
- 2014/1/10(金) 20:00-23:00
- Sapporo Cafe
- プレゼン: これからUbuntuの話をしよう
- 話題: 違法コピーされたプロプライエタリなOSの問題, UbuntuというOSを知ってもらうために
- 2013/12/10(金) 20:00-21:00
- Sapporo Cafe
- 参加人数: 3人
- プレゼン: "Ubuntu"の前に"Linux"って何もの?
- 話題: カーネルとディストリビューションの違い
- 2013/12/06(金) 20:00-23:00
- Sapporo Cafe
- 参加人数: 4人
- プレゼン: "Ubuntu"とか"Linux"の前に、"オープンソース"とか"フリーソフトウェア"ってなんなのさ
- 話題: Wordpressから見るライセンス問題, オープンソースが普及した時のプログラマの労働理由, Android Studio使ってみよう
- 2013/11/22(金) 20:00-22:00
- Sapporo Cafe
- 参加人数: 3人
- 話題: Web屋さんのAndroid環境向けの開発, フリー(自由な)ソフトウェアはどこまで自由であるべきだろうか, 仮想マシン構築
- 2013/11/15(金) 20:00-22:30
- Sapporo Cafe
- 参加人数: 4人
- 話題: BSDの思想, WindowsXPの代替としてのUbuntuについて, Redhat系の普及率とDebian系の普及率
- 2013/11/01(金) 20:00-22:30
- Sapporo Cafe
- 参加人数: 3人
- 話題: 開発環境をRemix化したら便利そう, オープンソースとモバイル端末, Parallelsの機能でインストールしたUbuntuの日本語化
- 2013/10/25(金) 20:00-23:00
- Sapporo Cafe
- 参加人数: 3人
- 話題: ParallelsにはUbuntuのダウンロードからインストールまでする機能がある, ←のインストールとセットアップ, Monacaでのアプリ開発
- 2013/10/18(金) 20:00-23:00
- Sapporo Cafe
- 参加人数: 3人
- 話題: Web屋がUbuntuを使うことのメリット, Linuxを使い始めたきっかけ, Webアプリ開発の構成の話
- 2013/10/11(金) 20:00-21:00
- Sapporo Cafe
- 参加人数: 3人
- 話題: なぜ高橋はUbuntuを使うのか、あるいは好きなのか, Ubuntuでのゲームのお話, イースターエッグ的コマンド, etc...