前回6/30のアクションアイテム
- 議題の書き方をテンプレートとして定義する(hito)
- www.ubuntulinux.jpにFeedのたぐいをつける(jkbys)
- フォーラムのCSSを書き直す(pores_n)
OSC Kansaiの直前確認
- 会場に直送する荷物は?
- jkbys: 7/9午前着で発送予定
- shibata: 発送済み
- いずれもikuyaが現地で回収して展開する
- 懇親会
- 金曜日の懇親会は19:00〜、アバンティの上のライオンになりました。
詳細は https://wiki.ubuntulinux.jp/OSC2009Kansai を見てください。
- チラシ
- 新しいチラシが間に合わない場合、以前のもので量産をかける
- とりあえずの会場持ち込みは100、不足の場合は量産する
OfflineMetting 9.08の準備
- フォーマルな開催案内を流す (jkbys)
- セミナー講演者の募集を流す (shibata)
- お手伝い募集を流す (shibata)
- 事前に追加手配する備品の確認
- 特にはなさそう。
Translation Teamの構築
- Karmicに向けてチームを再構築する案を立てる予定だったが、まだ手つかず。
- 代案:チームそのものには手をつけずに、原則として翻訳を全てFuzzyで登録してもらう。
- 翻訳開始のアナウンス時・翻訳ページのドキュメントなどで、「翻訳登録時には原則Fuzzyにする」ことをアナウンスする。
- ubuntu-jp ML
- 翻訳ページのドキュメント
- Japanese Translators宛のLP form mail.
- ここまでは合意済み。細かい点(↓)は来週もしくはML。
- 「すべて」をFuzzyで登録してもらうか?
- → 他のアプリケーションで既に登録されている翻訳なら、そのままでも良い?
- → 「すべて」ではなく、「原則」でも良い?(確信があるならFuzzyでなくても良い?)
- 「すべて」をFuzzyで登録してもらうか?
- 翻訳開始のアナウンス時・翻訳ページのドキュメントなどで、「翻訳登録時には原則Fuzzyにする」ことをアナウンスする。