• 対象とするUbuntuのバージョン

    • すべて

はじめに

凡例

  • ディレクトリ名/
  • ファイル名
  • hogehoge* hogehogeで始まるシステムによって違う名前を持つもの

  • -> ファイル名 ファイル名へのシンボリックリンク

ディレクトリ構造

/

ルートディレクトリ(Root Directory)です。

/bin/

システム管理者と一般ユーザーの両方が使う基本的なコマンドがあります。

/boot/

起動時に必要なカーネルやブートローダの Grub が入っています。

  • System.map-*
  • abi-*
  • config-* - カーネルが構築されたときの設定
  • initrd.img-* - 初期RAMディスクファイル
  • memtest86+.bin - メモリテストをするためのツールです。
  • vmlinuz-* - カーネル本体
  • vmcoreinfo-*

対象とするGrubのバージョン - Grub Legacy

grub/
Grub(ブートローダ)関係のファイルがあります。
  • menu.lst -起動メニューの設定ファイル
  • stage1
  • stage2
  • device.map - デバイスをどのように表すかが記されている。

対象とするGrubのバージョン - 1.97~BETA

grub/
Grub(ブートローダ)関係のファイルがあります。
  • grub.cfg - 起動メニューの設定ファイルです。編集は(/etc/grub.d以下にして $ sudo update-grub2で反映させてください。)

  • core.img
  • device.map - デバイスをどのように表すかが記されている。

/cdrom/

->/media/cdrom へのシンボリックリンクです。

/dev/

デバイスファイルがあります。主なデバイスファイル名はDevice Names in Linux, Linux Devices, Linux/Documents/devices.txt をご覧下さい。device の略です。

/etc/

/etc を参照してください。etcetera の略です。

/home/

サブディレクトリにユーザーのホームディレクトリがあります。ユーザーが作成したファイルや、ユーザーごとの設定ファイル(主に.*)を置きます。~ というワイルドカードはホームディレクトリを表わします。

ホームディレクトリ下にある設定ファイル等についてはホームディレクトリの構成をご覧下さい。

/lib/

共有ライブラリ(*.so.*)が置かれています。 /lib32, /lib64 などのディレクトリはそれぞれ32ビット版, 64ビット版のライブラリが入っています。library の略です。

init/
ld-*.so
modules/

サブディレクトリ以下にカーネルモジュール(*.ko)があります。

terminfo/
端末ごとの制御方法に関するバイナリデータファイルがあります。
udev/
  • rules.d/ - udev 設定ファイル(*.rules)があります。

/media/

サブディレクトリにリムーバブルメディアをマウントします。

/mnt/

一時的なマウント先です。mount の略です。

/opt/

パッケージシステム以外の方法での、比較的大きなソフトウェアをサブディレクトリにインストールします。Adobe Air アプリケーションはこのディレクトリのサブディレクトリにインストールされます。option の略です。

/proc/

さまざまなカーネルに関する情報 (プロセス情報など) を参照できる仮想的なファイルシステム (proc) がマウントされています。

/root/

root ユーザ(管理者)のホームディレクトリです。

/sbin/

システム管理者が使うコマンドがあります。sysytem binary の略です。

  • init - すべてのプロセスの親です。Ubuntu では Upstart という実装になっています。

/srv/

HTTP, FTPなどのサービス用のデータを入れるためのディレクトリです。service の略です。

/sys/

デバイスやドライバについての情報をユーザが見たり、設定するためのファイルがあります。

kernel/
  • security/apparmor/profiles - 現在読み出されている AppArmor のプロファイルのリストです。

/tmp/

一時的な作業用ディレクトリです。基本的に起動時に空になります。(/etc/init/mounted-tmp.conf) temporary の略です。

/usr/

インストールやアップデート以外では変更されないような静的なファイルがあります。

bin/
ほとんどのパッケージからインストールした実行可能ファイルはここにあります。
games/
include/

C 言語向けヘッダーファイル(*.h)などがあります。

lib/
共有ライブラリへのリンク(*.so.N)、共有ライブラリ(*.so.N.N)、静的ライブラリ(*.a)などがあります。
libexec/
local/

パッケージシステムの管理外で、システム管理者の個人的利用(ソースコードをコンパイルしてインストールなど)に使われます。サブディレクトリ以下は /usr と似たものになっています。

  • etc/ - /usr/local/ 下のプログラム用の設定ファイルが置かれます。

  • man@ - -> share/man

sbin
管理コマンドがあります。
share/
src/
ソースコードを参照するためのディレクトリです。

/var/

可変的なファイルが置かれます。variable の略です。

backups/
cache/
  • apt/archives/ - aptによってダウンロードされたパッケージがあります。 $ sudo apt clean によって削除できます。

crash/
games/
lib/
dpkg/
log/

ログファイル(*.log)があります。(LinuxLogFiles - Community Ubuntu Documentation)

mail/
opt/

/opt/ 向けの可変ファイルディレクトリです。

run/

現在実行中のプログラムのPIDが書かれたファイル (*.pid) などがあります。

  • utmp - 現在ログインしているユーザ情報です。 (w コマンドで閲覧してください)

spool/
スループ処理(時間のかかる処理をするときに一度データを書き込んで少しずつ処理をする)をするために使われます。
tmp/
一時ファイル用ディレクトリですが、シャットダウンや再起動で消さないことになっています。

initrd.img

->/boot/initrd.img-* (最新のinitramfs)へのシンボリックリンクです。

vmlinuz

->/boot/vmlinuz-* (最新のカーネル)へのシンボリックリンクです。

その他

  • 各パーティションごとにあるもの

/lost+found/

fsck(ファイルシステムの整合性をチェックして修正するコマンド; man:fsck, man-ja:fsck(8))をした後に内容だけ復旧できたようなファイルが入っています。普通は空です。

外部リンク


CategoryUbuntuTips

UbuntuJapaneseWiki: UbuntuTips/Others/FileHierarchy (last edited 2012-01-10 11:49:14 by anonymous)