パッケージ管理システムの使い方
GUIでアプリケーションを検索・インストール・削除するには
- Ubuntu 9.10 以降
Ubuntu 9.04 以前1
端末でアプリケーションを検索・インストール・削除するには
パッケージ管理システムとは
パッケージ管理システムとは、ソフトウェアの導入と削除、そしてソフトウェア同士やライブラリとの依存関係を管理するシステムです。パッケージというのはソフトウェアなどを圧縮して一つにしたものです。
Ubuntu では deb という形式のパッケージを以下のようなパッケージ管理システムを使い管理します。
長所と短所
ソースからのコンパイルなどと比べて、
- パッケージ管理システム(APT)の長所
- インストール/アンインストールが簡単で早い。
- 自動的なアップデートができる。
- 依存しているソフトを自動的にインストールしてくれる。
- パッケージ管理システム(APT)の短所
- ユーザーごとにインストールすることはできない。ルートでないとインストールできない。
- パッケージ同士の競合が起こることがある。
メタパッケージ
ある環境を作るために必要なパッケージをまとめてインストール出来ます。こちらをご覧ください。
コンポーネント
Ubuntu のパッケージはコンポーネントと呼ばれる幾つかの種類に分けられていて、サポートやライセンスの違いによりコンポーネントが違います。詳しくは以下のリンク先を読んでください。
ツールについて
各ツールについての簡単な説明をします。使い方などに関しては こちら をご覧ください。
dpkg
パッケージのインストール、削除等のためのツールです。(詳しくはこちらをご覧ください。)
apt
サーバーからのパッケージのダウンロードや依存関係の解決のためのツールです。
外部リンク
子ページ
- Ubuntu Tips/Application/Package Management System/Apt
- Ubuntu Tips/Application/Package Management System/Apt Url
- Ubuntu Tips/Application/Package Management System/Aptitude
- Ubuntu Tips/Application/Package Management System/Gnome App Install
- Ubuntu Tips/Application/Package Management System/How To Search2 Dor3 DGameswith Synaptic
- Ubuntu Tips/Application/Package Management System/Switch Archive Mirror
- Ubuntu Tips/Application/Package Management System/Synaptic
- Ubuntu Tips/Application/Package Management System/Ubuntu Software Center
Ubuntu9.10でもパッケージ gnome-app-install は存在します。 (1)